× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
ネタが無いので、丈長の話でも。
最近ドラマの大奥や大河ドラマでよく見ますよね。 髪に飾りで付けている3センチ幅くらいの紙のことです。 でも実際、昔にこの折り方が使われていたかどうかは不明です。 平安時代は絵を見る限りだと和紙を細長く折って堅結びしているだけです。 江戸時代のおすべらかしでも堅結びと片ちょうちょ結びです。 なので現代の巫女から起こったものかな?と思います。 それでも綺麗なので、欲しい人は見て行って下さい。 分かりにくくてすみません。 とりあえず好きな厚紙(市販のものは割と和紙じゃなかったりする)を買ってきて、 好きな幅に切ります。 ドラマ大奥だと、金箔模様の水色の紙とピンクの紙二枚重ねで折っていました。 1、まず上に折り上げます 2、右側のを左に折ります 3、向こうに右側に折り返します 4、手前に左側に折り返します 5、左側のを上に折り上げます 6、上一枚を隙間に通して下に引きます 7、引いた状態です 8、右側のを後ろから左の隙間に通すと、右側手前に出てきます 出来上がりです。 PR |
お役に立てたようでうれしいです
【2013/03/26 20:24】| | やんも #54985973e7 [ 編集 ]
|
丈長、買うより作れないかなあとずっと思っていたので、こちらでみつけることができて、とてもうれしいです♪お気に入りの和紙で重ねでも作れるのは重宝です。
ありがとうございました。
【2013/08/13 01:18】| | 琴音 #6afbdcedc1 [ 編集 ]
|
ありがとうございます。
この記事だけすっごく人気なんです笑 買ったら高いですもんね。 私はもらったものをほどいて研究しました。 良かったら他の記事も見ていってくださいねー
【2013/08/13 09:28】| | やんも #54985973e7 [ 編集 ]
|
|