× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
眼鏡は装束や日本髪に合わないし、鬢に負荷がかかるので、
前々からコンタクトにしたかったのですが… 今回やっと買うことができました。 母がハード使いなので、私もハードにしました。 安いし、手入れも簡単なので。 まだ目がゴロゴロしますが、 2,3日で慣れそうです。 これで次回からの装束体験もばっちりです! |
お膳が欲しかったのでヤフオクで落札しました。
いろいろあって迷ったけれど、 江戸時代に普段使いの「木具膳」という形状のものにしました。 雛道具のあの形状はまたお金貯めてから新品を買いたいと思います。 掛盤っていうそうですね。 平安時代では井筒の本だと雛道具の形で載ってますが、源氏物語図典という本だとまた形が違います。 個人的には源氏物語図典の方の調度品が好きです。 それと、こんなのも持っています 高坏です。 これはですね、 従兄弟の家に同じものがあって「なにいいい!?」となって詳細を聞いてみたところ、 雛人形を買った時についてきたとか。 私にはついてないぞおおお!! ひな人形屋さんにれっつらごー!! 「これだけ売って下さい」って言ったら売ってもらえました。 三千円くらいだったと思います。 ひな人形用は朱塗りで扇の模様、 5月人形用は黒塗りでカブトの模様です。 兜はあまり好きじゃないので朱塗りにしました。 いろんな調度品が増えています…嬉しい |
袿袴装束の着付け免許取れました~いえーい
今日テストでした。 衣紋道高倉流、岡山道場です。 練習4回位で取れました。 というか取らされました。 無理かと思ったけど必死に覚えたよ。 もっと洗礼された形なのかと思ってたら、 結構押しこむ広げる押しこむ… 無理やり感半端ない着付けです。 明治の洋装化のときに、西洋人にウケがいいよう ドレスの形状に近くなるよう工夫したのかな、と思いました。 |
けど、後ろの髪がそんなに長くないから切ってもよく分からなくなりそう…と思って
つけ毛を作ることにしました。 材料。 安売りだったので500円でゲットしました。 2つに分けて、(真ん中にあるパッチン留めは切り離す) パッチン留めが外に来るように折りたたむ。 輪ゴムで固定して、布部分を縫い止めます。 耳の後ろにパッチン留めでとめてみて、長さを確認。 「よみがえる源氏物語絵巻」を見ながら長さを決めてジョッキんコ。 あとはハンガーに引っ掛けて美容師さんみたいにチョキチョキ。 「千尋、千尋、」… じょきじょき… できた! 結構いい感じじゃない!? 量も丁度いい。 ただ、付け方がいまいちよく分からない。 耳の後ろでフィットしてるからこれでいいっか! |