忍者ブログ
  • 2024.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/11/23 07:16 】 |
新しいブログを作りました
カトリック系の記事は新しくブログを作ってお引越しさせました。
カトリック記事目的の方は新しいブログの方を御覧ください。

拍手[0回]

PR
【2013/12/04 19:27 】 | 未選択 | コメント(0)
本を買いました
久しぶりに平安時代系の本を買いました。
もうほとんど持ってると思ってたんですが、こんな初歩的なものを買い逃していたとは。

「復元の日本史」の説話絵巻と王朝絵巻です。
で、中身なんですが
パラっと読んでみたけど何が言いたいのか?なんの本なのかわかりません。
中身を見ると絵巻物の解説書のようであるけれど、表紙には風俗を復元と書いてある。
どこが復元なのか?もしかして他の本の使い回しの装束の写真のことかな?それだったらがっくり。
書き方も学者向けのような、学生向けのような。
誰向けでどういう本なのかはっきりしない…
もうちょっとじっくり読んでみますけど
あまりオススメできません。

拍手[0回]

【2013/11/14 19:53 】 | 未選択 | コメント(0)
能面ゲット
能面が好きなんですよね!
(女系だけですけど)
美人だし。
髪型私とおそろいだし。
ということでかぶって生活してみたかったんですけど、なかなかいいのがなくって…
その第一号がこちら

陶器で出来ているので、かぶるのにはちょっと無理がありました。
千円と安かったし綺麗だったんですけどね。
しかし、「増女」と言って販売されていますが、どう見ても髪の書き方が小面…?

そして今回手に入ったのがこちら

小面さんです。どうぞよろしく!
プラスチックなのに定価千円もする代物です。
さすがに我慢してたんですが、業務用ショップで安く見つけて購入!

どーん


口と鼻に穴が開いてないので苦しい!
眼鏡つけたら目の穴から息が出て曇るよ!!
今度開けとこう…

眼鏡はやめました

髪おろしてみた。
よし、今度から顔写真はこれで行くよ!

拍手[13回]

【2013/10/24 16:22 】 | 未選択 | コメント(2)
とびだせどうぶつの森
の夢見コードを晒します。
ぜひ見に来てね!

【夢番地】2500-0125-1580

【村名】アズライト村

【時間変更の経験】有

【マイデザ配布】有

【公共事業】くぐるアート・イルミネーションアーチ・イルミネーションな時計・
ストーンヘンジ・まわるアート・チューリップのトピアリー・風車 等

【住民】エックスエル・ラムネ・スミ・つかさ・チョコ・
ブルース・ジェシカ・キザノホマレ・バッカス

【備考】サブの家が
一階:蒼穹の昴部屋 二階:カトリック教会 左:植物園 地下:あの世

サブサブの家が
一階:リビング 二階:客室 右:バスルーム 左:キッチン 奥:寝室
になっています。

村の真ん中に竹林とお茶室と利休さんがいます。

青い十二単・青い着物・青いドレス・黒い道服・シスターの服 等
のデザインがあります。

ほぼ毎日更新。まだまだ作りかけです…

拍手[0回]

【2013/10/09 19:58 】 | 未選択 | コメント(0)
丈長の折り方・作り方
ネタが無いので、丈長の話でも。
最近ドラマの大奥や大河ドラマでよく見ますよね。
髪に飾りで付けている3センチ幅くらいの紙のことです。
でも実際、昔にこの折り方が使われていたかどうかは不明です。
平安時代は絵を見る限りだと和紙を細長く折って堅結びしているだけです。
江戸時代のおすべらかしでも堅結びと片ちょうちょ結びです。
なので現代の巫女から起こったものかな?と思います。
それでも綺麗なので、欲しい人は見て行って下さい。

分かりにくくてすみません。
とりあえず好きな厚紙(市販のものは割と和紙じゃなかったりする)を買ってきて、
好きな幅に切ります。
ドラマ大奥だと、金箔模様の水色の紙とピンクの紙二枚重ねで折っていました。

1、まず上に折り上げます

2、右側のを左に折ります

3、向こうに右側に折り返します

4、手前に左側に折り返します

5、左側のを上に折り上げます

6、上一枚を隙間に通して下に引きます

7、引いた状態です

8、右側のを後ろから左の隙間に通すと、右側手前に出てきます

出来上がりです。

拍手[39回]

【2012/11/25 18:06 】 | 未選択 | コメント(3)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>